:環境調査⑧

投稿日:2013.08.20

口を開けば『暑~い暑~い』と言いながらも

夜になると虫の声が聞こえ

 

秋の気配を少しづつ感じるようになりました。

みなさん、お盆休みはどのように過ごされたのでしょうか?

 

 

 

前回、土壌汚染についてお話しました。

今回はその続きです。

 

 

 

○特定有害物質の種類<溶出試験と含有試験/表層土採取>

 

 ・第一種特定有害物質(揮発性有機化合物)

  四塩化炭素、ジクロロエタン、ジクロロプロペン、ジクロロエチレン、ジクロロメタン、ベンゼン

 ・第二種特定有害物質(重金属等)

  カドニウム、六価クロム、シアン、水銀、セレン、鉛、砒素、ふっ素、ほう素及びその化合物

 ・第三種特定有害物質(農薬等)

  シマジン、チオベンカルブ、チラウム、ポリ塩化ビフェニル(PCB)、有機リン化合物

 

 

<採取状況写真>

 DSC_0001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○試料採取地点の選定

 

 第三条調査の場合・・・工場又は事業場で使用していた有害物質

  1.土壌汚染が存在する恐れが比較的多いと認められる土地 : 100㎡に1地点

   有害物質使用施設及び関連施設(処理施設・保管庫等)のある土地、

   同施設から配管・排水管等が埋設している土地等。

 

  2.土壌汚染が存在する恐れが少ないと認められる土地 :900㎡に1地点

   事務所等有害物質の使用等は行っていないが、有害物質使用施設及び関連施設等の

   敷地からその用途が完全に独立しているとはいえない土地。

 

  3.土壌汚染が存在する可能性がない土地 : 試料採取不要

   体育館等従業員の福利厚生目的や、事業目的の達成以外のために利用している土地。

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください