:環境調査編④

投稿日:2013.05.17

環境調査編 ④

 

 

では今回は 床衝撃音性能試験について基礎となる

「音」ついて・・♪

 

音・♪・♪・・♪・・♪♪・音源から発したエネルギーが空気中に振動(音波)となって

             伝わること。

             この音波が、人間の耳に入り鼓動を振動させ、

             それが神経により脳に通じて知覚されます。

 

周波数 Hz(ヘルツ)♪・・♪・音の波が1秒間に何回上下するかを数値にしたものを

              人間の耳に聞える周波数の範囲は約20Hz~2kHz

              周波数の少ない音は低音、多い音は高音になる

 

音の強さ dB(デシベル)・・音の強さや大きさは音波の振幅に関係します。

              音のエネルギーの大きさと音波の振幅の大きさ物理的な

              量で把握される。

 

音の大きさ・・♪・・♪♪・人間の感覚として感じられる量を示すもの。

             人間の耳に聞える音の大きさは、エネルギーの

             大きさだけでなく、周波数のよっても異なります。

             周波数が高くなると少ないエネルギーでも大きく聞えます。

             人の聴覚は周波数によって感度が異なるため、物理的に

             同じ音圧であっても、周波数によって感じる音の大きさが異なる

 

 音の伝わり方・・♪・・♪・音には空気中を伝わって耳に届く「空気音」と、

              足音や物の落下音が床や壁を伝わって聞える

              「個体音」の2種類があります。

 

 空気音・・♪・・・・♪・・ジェット機の音や自動車の音、楽器の音、空気中を

              伝わってくる音。

 

 固体音・♪・・♪・・・♪・上階の足音やスピーカーの振動音、電車やトラックの

              振動音、トイレの排水音など、物体を振動させて聞えてくる音。

              子供の頃遊んだ糸電話が判り易い例です。

 

 

 

化学物質濃度測定とは     環境調査編 ~①~

化学物質濃度測定方法     環境調査編 ~②~

床衝撃音性能調査試験とは   環境調査編 ~③~

床衝撃音性能試験調査方法   環境調査編 ~⑤~

まずはお気軽にお問い合わせください